『介入できない障害者間の人間関係トラブル』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■間違いだらけの「障害」と「グループホーム」■
『介入できない障害者間の人間関係トラブル』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
障害者向けグループホームを運営する松本です。

グループホームでの生活支援が主な対象になるため、
他範囲・他分野になると介入できないことがあります。

例えば利用者さんの職場での人間関係。

「職場のBさんから暴言を言われた」

「職場のCさんから無視された」

「職場のDさんに虐められた

などなど。

グループホームホーム職員は
職場での困ってることや愚痴の聞き役になります。

ただし上記のような職場での人間関係トラブルは
介入が難しい。

あくまでも利用者Aさんから見た情報なので、
事実かどうか定かではありません。

「これ以上まずいな」と察知をした場合は、
就労先との情報交換をしますが、
就労先の担当者も困ってしまうことがほとんどです。

「できることはやっていますが…。
これ以上、どうしたらいいでしょう?」

と八方塞がりなようです。

利用者Aさんの訴え通り、
虐めていると思われる相手Bさんに
職員が注意をすると、後々、
Aさんへの風当たりが強くなることがあります。

Bさんにとっては職員から注意をされるのが
面白くないでしょう。

あからさまな態度を取ると職員に注意されるので、
職員が見えない所でこっそりとAさんを非難したりする。

Aさんは正直に職員に相談すると、
自分への接し方が悪化するので、
それ以上、相談しなくなる。

職場である以上、
どこでも人間関係トラブルは起きます。

障害者同士でも例外ではありません。
そこは立ち入れない領域です。

話を聞くことしかできません。

グループホーム職員が介入しすぎることも
どうなんでしょう…。

誰しも向き合っていかないといけないテーマのような
気がしてなりません。