『小規模事業者は生き残れるか?』

こんにちは。
障害者向けグループホームを運営する松本です。

3年の1回の報酬改定が今月発表されます。

ベース案が出ていますがほぼ変更なしで
4月から施工されるでしょう。

特に夜間報酬が障害支援区分3以下の単価が
大幅に下げられます。

より重度に資金を回したい。
そのための原資を中軽度から
持ってきたいという意図でしょう。

その説明だけ聞くとその通りでしょうが、
問題はだからといって夜間職員の人件費を下げられるか…。

支援区分がどうであれ、
求人市場で夜間職員の給与の相場は決まっています。

仮に改善をするにしても、1時間程度削減するなどで、
1日1,000円程度の削減が限界でしょう。

さらに薄利モデルになってしまった現状で、
投資額をどのように回収するのか、
銀行への返済をどのように対応するか。

経営者の方は悩まれていると思います。

特に小規模事業者で、
福祉事業のみされている方。

上記の報酬改定のもう一つの背景。

近年「FCでグループホームを一気に増やそうとする会社が出てきて、
そこにメスを入れるため」といっている方もいます。

数年前の放課後等デイサービスと同じ状況です。

加速度的に増えている事業者があれば、
「おかしい」とメスが入る。

メスが入れば利益率が下がる。
利益率が下がると「小規模事業者」から潰れていく。

高齢者向け介護事業者がまさに今その状態ですね。

生き残るために、または入居者の生活を守るために
小規模事業者は売りに出て、M&Aが進むという流れです。

他の業界であれば、
小規模事業者でも知恵を使えば健全な運営ができる。

しかし福祉の分野では、
小規模事業者が有利に働くことはほぼないです。
報酬の上限が決まっているので。

以前は、
「なぜ介護福祉業界は大手3社~5社が現れないのだろう…」
と思っていました。

業界に入ってみると、
現れない構造になっていることに気づきます。

小規模事業者ほど経営が難しい。
かといって日本を代表するような大企業は現れない。

結果、10年単位で考えれば、
中堅規模の法人が残っていくになるでしょう。