運営・経営

『グループホームは利益が出るのか?』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■間違いだらけの「障害」と「グループホーム」■
『グループホームは利益が出るのか?』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
大田区で障害者向けグループホームを運営する松本です。

他業界の経営者の方からゲスな話ですが
「グループホームは儲かりますか?」と
聞かれることがあります。

結論から言えば、
小規模でやっている限りは利益が出ません。

規模を拡大していくと
利益が出るようになります。

高齢者介護と一緒で
売上の上限はおおよそ決まっています。

利益を残すには必要のない経費を
削減しないといけません。

グループホームの経費9割近くは、
「人件費」が占めています。

ですから利益を残すには「人件費」を
最適化しなくてはなりません。

利用者さんの障害度や人数によって、
職員を最低限配置する時間が決まってきます。

ある一定以上、減らすことはできないのです。
サービスの質の低下にも繋がりますし。

都内の時給はどんどん上がっています。

欠員が出てしまい応募がなければ
広告費を出し続けることもあります。

軽度の障害の方への加算も
減算される傾向にあります。

限られた財源、この先増えることはないでしょう。

基本的に薄利ビジネス。
規模を広げて、薄利を積み上げていくことになるのです。

『グループホームへの新規参入は嘘だらけ』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■間違いだらけの「障害」と「グループホーム」■
『グループホームへの新規参入は嘘だらけ』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
大田区で障害者向けグループホームを運営する松本です。

最近は、グループホーム開設を支援するための
セミナーが開催されるようになりました。

建築業界の方が、これからの不況対策で
コンサル会社とパートナーを組んで実施しています。

グループホームを建設しましょうだったり、
2Fには住まいを、1FにB型事業所を
作りましょうだったり。

グループホームを作って
オーナーになり不労所得を得ましょうだったり。

告知の仕方は様々ですが、
どれも過剰広告です。

それを信じてしまったら大変なことになります。

私の知り合いで訪問看護事業所をやっていて、
今回障害者のグループホーム事業に参入した。

結果9ヶ月で閉所しました。

なかなかスタッフが確保できないため、
結局はオーナーが夜勤を週3回している状態。

400万人の待機者がいると言われていますが、
オープンして9ヶ月で2名しか入居者が決まらない。

利益もなかなかでないし、
本業にも影響が出てしまったとのことでした。

新規開設を勧めるセミナーは
いいことしか言いません。

マイナス情報を隠します。

マイナス情報をオープンにすると
開業に踏み切らないですから…。

実際にグループホームを開設するならば、
運営しているホームに
実態を確認したほうがいいですね。

始めたら途中でなかなか止められないのが
この事業ですから。

『地域の反対はあるか?』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■間違いだらけの「障害」と「グループホーム」■
『地域の反対はあるか?』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
大田区で障害者向けグループホームを運営する松本です。

グループホームをオープンする時に
地域の反対はなかったですか?という質問を受けます。

近隣に挨拶をしに行きましたが、
特に反対を受けたということはありません。

ただしテレビで話題になっているように
地域によっては反対活動はあります。

反対の署名がポストに入っていたという方、
住民説明会をしても何も理解が得られず
開設を断念したという方もいます。

ですから地域の許容度は、
その場所によるということになるでしょう。

ただし運営が始まってから、
地域の方からご指摘いただくことはあります。

・ゴミの出し方が悪いとき
・音が外に漏れている時

東京は特に隣の家との距離が近いので、
音には敏感にならないといけません。

パトカーや救急車を呼ぶ頻度が多いと
「あのグループホームは大丈夫だろうか」とも
思われてしまいます。

パトカーにも救急車にもお世話にならないよう、
問題なく施設運営していかないといけません。

『小規模グループホームのメリットとデメリット』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■間違いだらけの「障害」と「グループホーム」■
『小規模グループホームのメリットとデメリット』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
大田区で障害者向けグループホームを運営する松本です。

小規模(4名定員)でのグループホームを運営することでの
メリットとデメリットは何でしょうか。

◯メリット
・利用者一人ひとりにスタッフの目が行き届く
・利用者一人ひとりと会話する時間が確保しやすい
・少人数のためイベントなどが実施しやすい

◯デメリット
・馬が合わない利用者がいると少人数ゆえに
ストレスに感じる
・運営側する上での報酬が少ない
・ホームの中で友達を作ろうとすると限られる

他にも細かいことを含めれば、
もっと出てくるかと思います。

大規模から来た利用者の声として
私どものホームで実際にあったのが

「一人あたりの入浴時間が長く、ゆっくり入れる」

「人が少ないので落ち着いて過ごせる」

といったものでした。

百聞は一見にしかず。
百見は一験にしかず。

実際にグループホームを見学されて、
体験されてから決めたほうがいいですね。