━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■間違いだらけの「障害」と「グループホーム」■
『利用者とスタッフとの距離感』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
障害者向けグループホームを運営する松本です。
グループホーム事業を一般的な業界に置き換えると
お客様=利用者、サービス提供者:運営側、
ということになります。
昔は「お客様は神様」と言われていましたが、
今の時代では、捉え方が変わってきていますね。
利用者はお客様ではありますが、
神様ではありません。
かといって友人でもありません。
よくグループホームは一つの屋根の下で
“家族みたいだ”という人がいますが、
実の家族とも関係が違うかと思います。
利用者とスタッフとの距離感は何がベストなのか。
私はお客様と友人の中間くらいが
丁度いいのではないかと思います。
「お客様」に寄りすぎてしまうと距離が出ます。
心の距離があると利用者の困っていることを
聞き出して対処することはできません。
「友達」にしてしまうと、
サービス提供側のプロフェッショナル意識が
向上しません。
お金をいただいている意識がないと、
惰性で仕事をします。
「家族」でも同様です。
家族ならば
「心が繋がっていれば知識・スキルなんて…」
と精神論に偏りがちになります。
親しみやすさを持ちつつ、
礼儀正しさを忘れない。
常に近い存在でありながら、
プロフェッショナルリズムを持ち合わせる。
過度な期待かもしれませんが、
スタッフにはどちらも兼ね備えてほしいと思います。