━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■間違いだらけの「障害」と「グループホーム」■
『非現実的な希望とどう向き合うか…』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
大田区で障害者向けグループホームを運営する松本です。
先日、あるグループホームの管理者の方から
事例をお聞きしました。
計画相談員の桑田さん(仮名)が
利用者Bさんの担当でした。
桑田さんという方は、利用者からは評判がよいのですが、
他のグループホームを含めて管理者からは
あまり評判がよくありません。
桑田さんはポジティブ思考で、
利用者さんの希望を引き出すのが上手です。
利用者のBさんは、桑田さんとのモニタリングでポロッと
「いずれはグループホームを出て一人暮らしをしたい。
一人で旅行にも行ってみたい」
と言われたそうです。
すると桑田さんは、
「素晴らしいですね。偉いですね、明確な目標を持っていて。
絶対に実現しましょう」
と反応されたようです。
その回答が嬉しかったからなのか、
利用者Bさんの気持ちは高ぶります。
毎日のようにスタッフへ
「いつから一人暮らしできますか?」
「いつ、一人で旅行できますか?」
と質問するようになりました。
さらには待ちきれないないのか、
一人で不動産屋さんや旅行会社へ行って、
話を進めてきてしまったそうです。
(店舗からホームへ連絡が入り、
契約の手前でキャンセルができたのですが)
桑田さんが利用者さんへ希望を見せたいと
いう気持ちは理解できます。
とはいえ、ホーム側としては、
現実を踏まえてほしいとのことです。
ご両親含めた関係者の方は、
先々、利用者Bさんが一人暮らしすることも、
一人旅行することも難しいと思っています。
両親は安全面からそれを望んでいません。
誰しも将来への希望がほしい。
でも希望を見せた後の責任は誰が取るのか?
実現可能性が限りなく低い希望を見せておいて、
「あとは本人次第」で片付けてしまっていいのか…。
希望を見せて挫折をすることも、
生きていく上で貴重な体験と割り切るべきか。
「非現実的希望は誰かを不幸にする」と
考えさせられました。